園の紹介
新教育保育ICT
これから迎えるsociety5.0の時代の中で、子どもたちが持てる力を余すことなく発揮できるように、子どもたちの主体性を伸ばす教育・保育と、その実践に当たってのICT機器の活用を進めています。
-
電子黒板Big Pad
2019年度に60インチの大画面電子黒板を導入しました。画面にタッチして絵を描いたり、調べものを大写しにしたり、写真をみんなで見て楽しんだりしています。ICT教育プログラムKitSでも利用しています。
-
ICT教育プログラムKitS
子どもたちがデザインしたお魚が泳ぎだしたり、撮った写真を利用してモザイクを作ったりと、子どもたちの創造力を喚起するたくさんのプログラムをご用意しています。作品をみんなの前で発表する機会も多く設けています。ご家庭のスマートフォンなどでもお子さまの作品を見ることができます。
-
電子図書館
すでに追手門学院の小中高大で導入している電子図書館システムを、全国のこども園に先駆けて2020年度に導入しました。ご家庭のパソコンやタブレットでデジタル絵本を読むことや、園の電子黒板の大画面での読み聞かせなど、紙の絵本との併用で新しい絵本の楽しみ方が広がります。
-
デジタル絵本制作
子どもたちがいろいろな素材の中から好きなものを選んで、自分だけのオリジナル絵本を作ることができます。デジタルなのでWEB上で見ることもできます。電子図書館とあわせて2020年度に導入します。
学院連携
総合学園のメリットを活かし、連携活動を行なっています。
-
なかよし交流会
追手門学院小学校1年生と年中組がなかよし交流会を行なっています。
-
科学あそび
追手門学院小学校の理科・専門教諭の指導による科学実験。子どもたちは興味津々で活動します。
-
追小プールあそび
追手門学院小学校の屋上にある、大阪城を一望できるプールをお借りしてのびのびと遊んでいます。
-
吹奏楽コンサート
中・高の吹奏楽部が園児たちのために演奏してくれます。子どもたちの好きな曲を演奏してくれるので子どもたちはノリノリです。
-
絵本読み聞かせ
追手門学院大学教授による絵本読み聞かせを行なっています。子どもたちの大好きな絵本を見ることができて子どもたちも真剣です。
-
インターンシップ
追手門学院大学からお兄さん、お姉さんがインターンシップにきます。大きいお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶのは楽しいです。