入園の案内

入園のご案内
2015年度から、「子ども・子育て支援制度」が始まり、追手門学院幼稚園は新制度へ移行し、幼保連携型認定こども園となりました。また、2019年10月からは基本保育料の無償化が実施されております。
制度の概要は以下のとおりです。
- ①利用形態によって教育・保育給付認定を受けることになります。
-
- 1号認定:
- 旧制度の幼稚園と同じ1日4時間を基準とする教育標準時間の認定、一時預かり利用可能
- 2号認定:
- 旧制度の保育所や幼稚園の預かり保育のように1日8時間までの保育短時間認定または1日11時間までの保育標準時間認定
- ②入園の申し込みは、1号認定は幼稚園に直接申し込みますが、2号認定は各市町村に申し込みます。
- ③基本保育料は2019年10月から無償化されておりますので納付いただく必要はありませんが、教育・保育を充実させるために各施設が独自に設定する特定保育料については納付いただきます。
また、2019年10月から子育てのための施設等利用給付が新たに創設されました。この制度では、1号認定のうち保育の必要性があると認定を受けた場合(新2号認定)、一定の枠内で預かり保育料が無償化されます。
2024年度募集要項
2024年度の募集人数は以下のとおりです。
- 3年保育(3歳児)
-
120名:
1号認定90名・
2号認定30名(内部進級者数を含む)
2020年(令和2年)4月2日から
2021年(令和3年)4月1日生まれ
- 2年保育(4歳児)
-
10名 1号認定のみ
2019年(平成31年)4月2日から
2020年(令和2年)4月1日生まれ
- 1年保育(5歳児)
-
現時点で定員に達しているため募集は行いませんが、キャンセル待ちの受付を後日行います。(転退園者が出た場合に入園のご案内をいたします。)
受付日・受付方法は後日、本園ホームページのお知らせに掲載いたします。
説明会にはご参加ください。
2018年(平成30年)4月2日から
2019年(平成31年)4月1日生まれ
入園説明会について
2024年度入園をご希望の方は、入園説明会のいずれかに必ずご参加ください。
入園説明会の参加には事前申し込みが必要ですので、説明会の詳細をよくご確認いただき、以下の日程から、参加希望の回を選択しお申し込みください。
※各回とも内容は同じです。
※Google Chrome・Safari・FirefoxまたはMicrosoft Edgeのブラウザで回答してください。Internet Explorerはサポートが終了していますので回答できません。
入園説明会事前申し込みはこちら
- ●第1回 2023年9月1日(金) 15:30〜(所要時間:約1時間30分)
- ●第2回 2023年9月2日(土) 09:30〜(所要時間:約1時間30分)
- ●第3回 2023年9月9日(土) 09:30〜(所要時間:約1時間30分)
開場は、開始時間の30分前です。開始時刻の3分前にはご着席ください。
当日は、上履き・下靴を入れる袋をご持参ください。
説明会時、お車でのご来園はできませんのでご了承ください。
ご質問等は質問コーナーでお伺いします。説明会後に、ご希望の方は園内をご案内いたします。
※入園願書一式は説明会時に配付いたします。
※特別警報・暴風警報発令時は延期いたします。その場合は本園ホームページにてお知らせいたします。
出願受付
2023年10月1日(日)
- 10:45 〜 11:00
- 整理券配布
- 11:10 〜
- 願書受付(募集人数を上回った場合は抽選を行います。)
出願手続き
本園所定の下記書類ならびに検定料を事務室に提出し、「面接日時票」「検定料領収証」を受け取ってください。
園長が指定の日時に、志願者ならびに保護者(父母のいずれかおひとり)と面接を行います。
提出書類は次のとおりです。
- ・入園願書
- ・志願者の写真(願書に貼付)・・・無背景の6㎝×5㎝のもの。(撮影3か月以内・上半身無帽)
- ・検定料 3,000円(「検定料領収証」-3枚複写-には志願者の氏名をあらかじめ記入しておいてください。)
- ・重要事項説明書についての同意書
入園手続き
- 1.面接の合格者のみ入園時の納付金(施設整備費)110,000円を、同日中にコンビニエンスストアにて納付してください。
- 2.当日未納の場合は入園を取り消します。
- 3.入園検定料、入園時の納付金については、納入後一切返還いたしません。
- 4.入園許可証は次回招集日(10月14日)にお渡しいたします。
入園までの流れ

※入園に関するお問い合わせや、園見学を随時受け付けしておりますので、お気軽にお電話ください。
06-6871-5005